いつもごらんいただきましてありがとうございます。
こおりやま整体院院長の茅原です。
本日は産後の骨盤矯正がなぜ大切なのか?についてわかりやすくご説明してみますね!
約10ヶ月間で妊娠・出産という大きな仕事を終えたままの骨盤や背骨は妊娠前と大きく変化しています。
胎児の居心地の良い子宮空間を造り、胎児を育て、産道を造るために大きく広がり、出産を促します。
妊娠から出産までの間、ママの骨盤は柔らかく歪んだりずれやすかったり。
産後6カ月間で柔らかかった骨盤は閉じ安定させるために靱帯が固まっていきます。
しかしこの間に育児に追われて骨盤のケアができないでいると腰痛や猫背、サイズの広がり、脚の歪みなどがおきてしまうことも有ります。
子宮、卵巣の大事な器である骨盤が開いたままですと内臓の位置も下垂したり、ホルモンバランスが崩れたりする原因にもなります。
骨盤が柔らかい時期にしっかりと骨盤ケアして以前からのゆがみも解消するチャンスでもあります。
当院では、多数の患者様を見ている経験から、腰痛をはじめとする痛みの改善、歪みの改善、サイズダウン矯正などからエクササイズ、座り方、立ち方姿勢指導、骨盤ベルトの正しい巻き方などもアドバイスも行っており、何かと不安な ママの 強い味方となっております。
-
妊娠前
骨盤は閉じています。
-
妊娠中
靭帯がゆるまり、骨盤がやわらかく、くずれやすくなります。骨盤がやや広がってきます。
-
出産時
赤ちゃんを出すために、骨盤がさらに広がります。そして、内側から外側に向けて骨盤に圧力がかかります。
-
出産後6ヶ月
骨盤に固さが戻り、靭帯も固まってきます。骨盤が開いたままだと、内蔵の位置や腰痛、身体の様々な部位に影響が起きます。
お電話ありがとうございます、
こおりやま整体院でございます。